2019年12月16日(月)
息子くんへ。
今日の晩御飯何しようかなーとか思いながらの、幼稚園のお迎えから帰宅。
なんか、シンプルなものがいいなーなんて思って、
ご飯炊いて、お味噌汁だけでいいかなー、ぐらいな気分。
きみもご飯とお味噌汁好きだし。
家について、お米を研ぎ始めたみつぱっぱ。
きみはなんだか興味津々でやりたそう。
米びつからお釜にお米を入れて、と、
きみは触りたいらしい。
そしてきみはお米に触る。
うんうん、なんかわかる。お米の中に手を入れるのなんか気持ちいいよね笑
ということで、そのまま研ごうとしたら、きみもやりたいって。
最初は見てて、っていって、きみはちゃんと見ててくれた。やりたそうだったけど。
そして、君の番。
いっちょまえに、パッパがやってたように、真似してる。
でもほんの数分で、手にくっつく濡れたお米がおもしろいみたいで、しげしげと観察。
なかなか進まないけど、ま、しかたない。
お釜の中のお水をあるていど透明になるまで交換して、
スイッチオン。
は、きみにやってもらった。
どこがスイッチか、もうしっかりわかってるみたい。
そして次はお味噌汁。
でもお味噌汁だけだと栄養的にかたよるかなーなんて思って、
でも、もう他に作るのはめんどくさいなーなんて思って、
具沢山のお味噌汁にしよう、ってことに。
冷凍の鶏胸肉解凍して切って入れて、
あ、そうそう常備用の板こんにゃくあったし、
って冷蔵庫のありったけの野菜を出して、
あ、ついでに冷凍してあったベーコンも入れちゃえってことで、豚汁になった。
日本みたいに薄切り肉のお肉がこっちはないからね、豚汁食べたい時、よくベーコン使うんだ。
これがさ、意外とイケるんだよね。
ベーコンの脂、旨味、ダシがいい感じででてくるからさ、
もう最近じゃ、薄切り肉よりこっちの方がいいんじゃないかとすら思えるぐらい。
煮込んだ時に、パサパサしないし。
結局、今日は、
ベーコン、生姜、長ネギ、人参、大根、こんにゃく、鶏むね、お豆腐。
で、お味噌は赤強めの合わせ。
きみはずっとそれを隣でみてて、
お味噌をとかす時、手伝ってくれた。
ちっちゃな器に味噌と鍋のダシを入れて、ちっちゃな泡立て器みたいので、しっかり混ぜる。
最近では左手でしっかり器を支えて、ダマが残らないようにしっかりと混ぜられるようになった。
「できたー!」
だって。最近は随分日本語が出てくるようになったね笑。
そして、美味しいご飯のできあがり。
きみは、ごはんにアンパンマンふりかけをかけて、具沢山のお味噌汁もちびちび食べる。
こんにゃくは一瞬トライしたけど、やっぱダメだったみたい笑
でも、お豆腐、ベーコン、鶏肉、人参、大根、おネギはおいしかたみたいでもりもり食べた。
お味噌汁はおいしいね〜、
と思っていたら、
「おいしぃねぇ〜」
だって。☺️
かわいい。
ちょっと遅れてきたリカパッパも一緒にご飯を食べて、
食べ終わった後はなんだかきみ、とってもご機嫌。
突然「元気の歌」をダンス付きで踊り出した。
といってもきみの即興。
「げんきーげんきげんきーだよげんきーげんきげんきーげんきー!」
とか言いながら、はしゃいでる。
View this post on Instagram
(2枚目に動画があります)
「なんでそんなに元気なの?」
って聞いたらさ、
「därför おいしい、ごはんたべたー!」
(därför = なぜなら)
だって。笑
最高の褒め言葉じゃないか、息子くん。
もうきみが存在してくれてるだけで、静かな幸せをいつも胸の奥で感じているよ。
Jag älskar dig,
みつぱっぱ