2017年3月15日(水)
息子くんへ。
ここ数日、少しこの手紙(ブログ)をお休みした。パパたちの古い友達が訪ねてきてくれていて、いろいろ出かけたりしていてるんだ。ちょっと忙しい。
でもこの一週間ほどでまたきみはいろんな変化があった。
よく歩けるようになった。
立ったり座ったり、歩くかハイハイするか、自分でしたいほうを選んでいるよう。転びそうになっても、バランスとってこらえられるようになった。
椅子に座ってても立っちゃう
まずは、椅子に座るのは嫌いだから、だいたいご飯やスナックやおもちゃなんかを置いて、座ってもらう。でもそのうち座るのに飽きてくると、その椅子の上に立っちゃう。だからベルトをするようになったよ。
オムツ替え完全拒否
これは前からもあったけど、最近ものすごく激しい。横にさせるだけで、「タタタタタタターーーーー」って叫びながらのけぞる。今日なんて、うんちがおしりについてるのにそうするもんだから、またきみはハンドスタンド状態、または押し車状態でお尻が宙に浮いたまま拭かなければならなかったよ。それがおわったら、けろっとしてるんだから、確信犯だなこいつ、と思ってる。
離乳食も拒否気味
前までよく食べてた、グレーット(こっちのおかゆみたいなもの)は、嫌いらしく、二口ぐらいで、拒否。パンも同様。ご飯はその時の気分によって。でもお味噌汁ごはんは好きだったみたいでよく食べてた。最近の様子をまとめるとどうやら、味がどうこうより、自分で食べたい欲が強いらしく、パパたちから「あーん」してもらうのがいやらしい。パパたちの手からスプーンなりフォークなりを奪ってしまう。
すいぶん自分で食べれるように
でも、その成果か、思いっきり散らかるけれど、自分ですくって口に持っていくことができるようになってきた。前はパパたちがすくってあげたものを渡してたけど、今日は自分でスプーンですくって口までこぼさずに持って行けた。(20回ぐらいやって、2回成功の確率だけど笑) でも、今日は初めてちっちゃなフォークをもたせたら、上手にきざんだ人参をさして、口まで持って行った。
いやいやは手を左右に思いっきり振る
離乳食でもなんでも、気に入らないことがあると、片手かときには両手を左右に思いっきりブンブン振り回し、目の前のものをいっきに取っ払うように、拒否の意思を表示する。ま、これも成長過程と思ってはいるけれど、なかなかきみ激しいよ。
バイバイできるように
最近、玄関でヘイドー(スウェーデン語でバイバイ)って言って手を振っていたら、真似して手を振るようになった。そして今日は一緒に出かけるときに、きみに上着を着せ、みつぱぱも自分の上着をきていたらそれを見ていたきみが、こっちを見て手を振っていた。どうやら、上着を着る=バイバイ、というのがなんとなくわかっているようだ。
みつぱぱびいきでみつぱぱぐったり
最近、みつぱぱが週に3回、午前中だけスウェーデン語のクラスに行きだしたからだろうか、みつぱぱへのべったり具合がハンパない。もちろんリカパパも好きだから24時間ってわけじゃないけど、ふたりともが家にいると、べったりくっついてくるのはみつぱぱのほうが断然多い。眠いときや期限が悪いときは特に、リカパパに抱っこされてても逃げるようにこっちにくる。
別にリカパパにそれを自慢したいわけじゃない。むしろちょっとくっつき虫過ぎて、大変。抱っこできるときとそうでないときのメリハリはつけてるつもりだけど、今まではちょっとひとりで遊んだりとかできてたのに、急にべったり。正直、「もう勘弁して〜!」となるときはあるけど、夜寝てるときにきみの寝顔を見ちゃうと、「ああ、天使だ」とかって親ばかに戻るんだけどね。
ふたりで家にいて、同じぐらいの分担で育児をしてきみと接してても、そうやってかたよりがでてくるのは、結構びっくりした。
パパって言った???
これはさっきの、なんでも拒否るの話の続きでもあるんだけど、何かを拒否るとき、「タタタタタタ」の他に「パパパパパパパパパパパーーーー!!」っていうようになった。それ、「パパっていう意味わかってて使ってる」というパパたちの希望的感想笑
と、まあ、とにかくいろんなことが急に成長したようなきみ。もうすぐ一歳だしね。もっと喋るようになったりしたら、楽しいだろうなー。
I love you,
みつぱぱ