2017年2月22日(水)
息子くんへ。
今日は町の中心部にある、クルチューレンスフース(文化会館)のなかにある図書館である、おうたの会に3人で初めて行ったよ。
いつも行ってる教会のおうたの会より、ものすごくたくさんの親子がいて、きみはびっくりするかなと思ったけど、あっというまにパパたちのもとを離れ、ハイハイしていろんな人の顔を覗きに行ってたよ。
どうやらきみは物怖じしないタイプのようだ。
他の子に顔をつかまれたりしてたけど、
「ちょ、ちょいやめてや」
ぐらいな感じで、顔をちょっとそむけて流したきみ。なかなか大人な対応で、パパは誇らしかった。
そのあと、近くのカフェでお茶をして、スウェーデンの代表的なスイーツ、セムラーを食べた。これは、この時期のものらしい。カルダモンが練りこまれたまーるく焼かれたパンのなかに、マジパンと生クリームがはさまってるやつ。フィーカにぴったり。
これこのまえ教会でもいただいたんだよね。そのときの写真をこちらに。
フィーカのあとは、リカパパはなにか勉強したいってことで図書館にもどって勉強。みつぱぱときみは町なかを散歩に出かけた。
近くの博物館に行ったけど、もう閉館。その間じゅう、きみはベビーカーのなかでよくねむっていたよ。
みつぱぱはひさびさにウィンドウショッピングを楽しんだけど、さすがに身体中が寒くてこわばってきた。
そこで近くのショッピングセンターへと逃げ込むと、エスカレーターからチラッと見えたのが、子供用のプレイルーム。
いままでこのショッピングセンターにきたことはなんどもあったけど、初めて気づいた!
ということで、リカパパを待つ間、そこで遊ぶことに。
そのころにはもう起きていたきみは、ずーっとベビーカーに座ってたから、「動ける!」とばかりに大はしゃぎ!
そこにあったキッチンのおもちゃに興味津々。
いつもパパたちがきっちんで料理してるところにきて、いろんな引き出しや扉を開けたがるんだけど、ロックがかかってて、いつも「あぁ〜〜ん!」っていうきみ。
でも今日は思う存分、扉をあけたり、ものを出し入れしたりできる!
そして、びっくりしたのは、なんだか、もう料理をしてるような手つきをしてること。
片手にフライパン。もう片方にはフライ返し。
フライ返しをフライパンのなかにあてて、料理をしてるようだった。(ま、実際には、音がでて楽しいんだろうけど笑)
でもそのあと、そのフライパンを自分の口のほうに持ってって、そのあと、「ナムナムナム」(スウェーデン語でもぐもぐもぐの擬音語)って言ってたんだよね。
もう「ごっこあそび」できるのかなー?
そしてそのあと、そのよこで寝転がってそれをみてたみつぱぱの口にも持ってきて、「食べる?」とばかりになにか目で訴えてくる。
「優しい子だ〜、シェアしてくれるんだねー」
と、おもわず、だきしめちゃったよ。
このキッチンセット、誕生日プレゼント候補にいいかも笑
I love you,
みつぱぱ
ps。今日はずいぶんうんちが固形にもどってきた。風邪のせいもあっただろうけど、上の歯が見えるぐらいまで生えてきたから、もしかしたらそれも影響あったかも。なんにせよ、もうすこしうんちが柔らかくないといいねー。(パパたちはそのほうがラクなんだよなー笑)